コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
地震・火山・地層(デジタルドリル📱)
0/17
1.大地の変化📱
2.地震が起こるしくみ📱
3.断層の種類📱
4.地震のゆれ📱
5.日本付近のプレート📱
1-5.地震🗺⚔🏅
6.火山の活動📱
7.火山の形📱
8.火成岩📱
9.火成岩と鉱物📱
6-9.火山🗺⚔🏅
10.地層のでき方📱
11.堆積岩📱
12.示相化石📱
13.示準化石📱
14.地層の広がり📱
10-14.地層🗺⚔🏅
地震・火山・地層(デジタル白プリ📝)
0/14
1.大地の変化📝
2.地震が起こるしくみ📝
3.断層の種類📝
4.地震のゆれ📝
5.日本付近のプレート📝
6.火山の活動📝
7.火山の形📝
8.火成岩📝
9.火成岩と鉱物📝
10.地層のでき方📝
11.堆積岩📝
12.示相化石📝
13.示準化石📝
14.地層の広がり📝
1-2地震・火山・地層【デジタルドリル📱】(中1理科)
1.2.3火山
【1】下の図は、火山の噴火の様子を表したものである。次の問いに答えなさい。
(1) 火山の地下にある。高温で岩石がドロドロにとけた物質Aをなんといいますか。
(2) 図のBは地下深くでできたAが一時的に貯えられるところである。名称を答えなさい。
(3) 下の(ア)~(エ)は図のア~エについて説明したものである。 ア~エの名称をそれぞれ答えなさい。
(ア) 火口から噴き出た水蒸気や二酸化炭素
(イ) 火口から噴き出たマグマが空中で固まったもの
(ウ) Aが地表に流れ出たもの
(エ) 火口から噴き出た直径2㎜以下の粒
(4) ア~エをまとめて何といいますか。
(5) 日本の近くでAが多く発生しているのは、日本付近に何の境界面があるからですか。
Time's up
PAGE TOP