コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
身のまわりの物質(デジタルドリル📱)
0/19
1.ガスバーナー📱
2-3.いろいろな物質📱
4.電子てんびんの使い方📱
5.メスシリンダーの使い方📱
6.密度📱
1-6.いろいろな物質と密度🗺⚔🏅
7.気体の発生方法📱
8.気体の性質📱
9.気体の集め方📱
7-9.気体の性質🗺⚔🏅
10.水溶液📱
11.質量パーセント濃度📱
12.溶解度曲線📱
13.ろ過のしかた📱
10-13.水溶液の性質🗺⚔🏅
14.状態変化📱
15.状態変化のグラフ📱
16.蒸溜📱
14-16.状態変化🗺⚔🏅
身のまわりの物質(デジタル白プリ📝)
0/16
1.ガスバーナー📝
2.金属・非金属、有機物・無機物📝
3.いろいろな物質📝
4.電子てんびんの使い方📝
5.メスシリンダーの使い方📝
6.密度📝
7.気体の発生方法📝
8.気体の性質📝
9.気体の集め方📝
10.水溶液📝
11.質量パーセント濃度📝
12.溶解度曲線📝
13.ろ過のしかた📝
14.状態変化📝
15.状態変化のグラフ📝
16.蒸留📝
1-3身のまわりの物質【デジタルドリル📱】(中1理科)
1.3.2.2メスシリンダーの使い方
【1】 下の実験器具について次の問いに答えなさい。
(1) この器具の名称を答えなさい。
(2) この器具でできることについて最も適切に説明したものを下から一つ選びなさい。
液体を運ぶことができる
液体をこぼさずに注ぐことができる
液体を正確にはかることができる
手で持ちやすい形状である
None
(3) 図で、液体の量は何mlを示していますか。
55ml
55.0ml
54ml
54.0ml
None
(4) 1mlは、何㎤ですか。
Time's up
PAGE TOP