コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
化学変化とイオン(デジタルドリル📱)
0/19
1.電解質と非電解質📱
2.塩化銅水溶液の銅イオンの移動📱
3.原子のつくり📱
4.イオン📱
5.イオン式🃏
5.電離🃏
6.塩化銅水溶液の電気分解モデル📱
7.塩酸の電気分解モデル📱
8.塩化鉄の電気分解モデル📱
1-8.水溶液とイオン🗺⚔🏅
9.イオンへのなりやすさ📱
10.電池📱
11.ダニエル電池📱
12.いろいろな電池📱
9-12.電池🗺⚔🏅
13.酸性とアルカリ性📱
14.酸・アルカリの正体📱
15.中和📱
13-15.酸・アルカリと塩🗺⚔🏅
化学変化とイオン(デジタル白プリ📝)
0/10
1.電解質と非電解質📝
2-3.原子のつくり📝
4-5.イオン📝
6-8.塩化銅水溶液の電気分解モデル📝
9.イオンへのなりやすさ📝
10-11.ダニエル電池📝
12.いろいろな電池📝
13.酸性とアルカリ性📝
14.酸・アルカリの正体📝
15.中和📝
3-3化学変化とイオン【デジタルドリル📱】(中3理科)
3.3.3イオン
【3】下の図は、イオンのでき方を表したものである。 次の問いに答えなさい。
(1) 原子が電気をもったものを何といいますか。
(2) マイナスの電気であるAを何といいますか。
(3) ナトリウム原子が電子を失ってできた(1)を何といいますか。
(4) (3)のように電子を失ってできた(1)を何といいますか。
(5) 塩素原子が電子を受け取ってできた(1)を何といいますか。
(6) (5)のように電子を受け取ってできた(1)を何といいますか。
(7) 下表はイオンの名称とイオン式を表したものである。①、③に適するイオンの名称②、④に適するイオン式をそれぞれ答えなさい。
※イオン式はすべて半角英数字で答えること
①
②
③
④
Time's up
PAGE TOP