コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
化学変化とイオン(デジタルドリル📱)
0/19
1.電解質と非電解質📱
2.塩化銅水溶液の銅イオンの移動📱
3.原子のつくり📱
4.イオン📱
5.イオン式🃏
5.電離🃏
6.塩化銅水溶液の電気分解モデル📱
7.塩酸の電気分解モデル📱
8.塩化鉄の電気分解モデル📱
1-8.水溶液とイオン🗺⚔🏅
9.イオンへのなりやすさ📱
10.電池📱
11.ダニエル電池📱
12.いろいろな電池📱
9-12.電池🗺⚔🏅
13.酸性とアルカリ性📱
14.酸・アルカリの正体📱
15.中和📱
13-15.酸・アルカリと塩🗺⚔🏅
化学変化とイオン(デジタル白プリ📝)
0/10
1.電解質と非電解質📝
2-3.原子のつくり📝
4-5.イオン📝
6-8.塩化銅水溶液の電気分解モデル📝
9.イオンへのなりやすさ📝
10-11.ダニエル電池📝
12.いろいろな電池📝
13.酸性とアルカリ性📝
14.酸・アルカリの正体📝
15.中和📝
3-3化学変化とイオン【デジタルドリル📱】(中3理科)
3.3.6ダニエル電池
【4】下の図は亜鉛板、銅板、硫酸亜鉛水溶液、硫酸銅水溶液、セロハンでつくった電池を表している。次の問いに答なさい。
(1) 図のような電池を特に何電池と言いますか。カタカナ四文字で答えなさい。
電池
(2) (1)のように化学的に電気エネルギーを取り出す電池を何といいますか。
(3) この電池を使い続けると亜鉛板、銅板はそれぞれどうなっていきますか。
亜鉛板
ピカピカになる
大きくなる
小さくなる
変化しない
None
銅板
ピカピカになる
大きくなる
小さくなる
変化しない
None
(4) この電池できるだけ長持ちさせるには、硫酸亜鉛水溶液と硫酸銅水溶液の濃度は濃い方がいいですか。薄いほうがいいですか。それぞれ答えなさい。
硫酸亜鉛水溶液
濃いほうがいい
薄いほうがいい
None
硫酸銅水溶液
濃いほうがいい
薄いほうがいい
None
Time's up
PAGE TOP