コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
運動とエネルギー(デジタルドリル📱)
0/19
1.水圧と浮力📱
2.力の合成📱
3.力の分解📱
4.速さ📱
5.運動の記録📱
6-7.力がはたらかない運動と力がはたらき続ける運動📱
8.作用・反作用📱
1-8.力と運動🗺⚔🏅
9.仕事📱
10.仕事の原理📱
11.仕事率📱
12.力学的エネルギー📱
13.エネルギーの変換📱
14.エネルギーの変換効率📱
15.熱の伝わり方📱
16.エネルギーの供給📱
17.放射線📱
18.放射線の人体への影響📱
9-18.仕事とエネルギー🗺⚔🏅
運動とエネルギー(デジタル白プリ📝)
0/15
1.水圧📝
1.浮力📝
2-3.力の合成・分解📝
4-5.速さと運動の記録📝
6-7.力がはたらかない運動と力がはたらき続ける運動(慣性の法則)📝
8.作用・反作用📝
1-8.力と運動🗺⚔🏅
9.仕事📝
10.仕事の原理📝
11.仕事率📝
12.力学的エネルギー📝
13-14.エネルギーの変換📝
15.熱の伝わり方📝
16.エネルギーの供給📝
17-18.放射線📝
3-4運動とエネルギー【デジタルドリル】(中3理科)
3.4.1水圧
【1】水中に沈んだ物体にはたらく圧力について次の問いに答えなさい。
(1) 水中の物体にはたらく水からの圧力を何といいますか。
(2) (1)は水深が深くなるにつれてどうなりますか。
大きくなる
小さくなる
変わらない
None
(3) 水中に完全に沈んだ物体にはたらく圧力を矢印で表したものとして適切なものを下のア~エから一つ選び記号で答えなさい。
ア
イ
ウ
エ
None
(4) 水中に完全に沈んだ物体にはたらく(1)の力を合わせると、上下左右のどの向きの力になりますか。
上向き
下向き
左向き
右向き
None
(5) (4)の力のことを何といいますか。
【2】下図のような薄いゴム膜をはった円筒を水中に入れたところゴム膜に変化があった。次の問いに答えなさい。
(1) 水深の深い場所に沈めたのは下図ア、イのどちらの円筒ですか。
ア
イ
None
(2) 円筒を縦にして水中に完全に沈めたときの円筒の様子を表しているのは下のA~Dのどれですか。
A
B
C
D
None
Time's up
PAGE TOP