3年 生命の連続性(穴埋め問題)

※空欄に戻したいときは、画面を再度読み込んで下さい。

生命の連続性

  • 根の成長・・・根は、先端に近い部分がよく伸び、他はあまり伸びない。
    • 根を顕微鏡で観察すると、先端に近い部分ほど細胞の大きさが小さいことがわかる。⇒先端で1つの細胞が2つに分かれていることがわかる。
    • 細胞分裂によって細胞の数が増え、増えた細胞が一定の大きさに成長する。
  • 細胞分裂・・・1つの細胞が分かれて2つの細胞になる。はじめにが分かれ、その後細胞質が分かれる。

生殖

  • 有性生殖・・・雌と雄の生殖細胞による増え方
    • 植物 ⇒ 精細胞卵細胞から受精卵をつくる
    • 動物 ⇒ 精子から受精卵をつくる
  • 受精・・・精細胞精子)と卵細胞)が合体すること。受精すると受精卵ができる。
  • ・・・受精卵分裂を繰り返してできたもの。
  • 発生・・・受精卵が細胞分裂をくり返して、親と同じつくりになっていくこと。

植物の有性生殖

  1. おしべの花粉がめしべの柱頭につく(受粉
  2. 花粉から花粉管胚珠に向かってのびる
  3. 花粉管の中にある精細胞と胚珠の中にある卵細胞が合体して受精卵ができる(受精
  4. 受精卵が細胞分裂をくり返してになる。
  5. 胚をふくむ胚珠は種子になり、子房が果実になる。

動物の有性生殖

  • 雌・・・卵をつくる卵巣がある。
  • 雄・・・精子をつくる精巣がある。
  • 精巣でつくられた精子が卵巣でつくられた卵と合体することで受精卵をつくる

遺伝

無性生殖と有性生殖の遺伝のちがい

  • 無性生殖・・・雌と雄の関係によらない増え方
  • 無性生殖
    • 親のからだの一部からできるので、親と同じ遺伝子形質)をもつ
    • メリット ⇒増えやすい
    • デメリット⇒環境の変化に弱い
  • 有性生殖
    • 両親の遺伝子を半分ずつ受け継ぐため、親と子は異なる遺伝子形質)をもつ。
    • メリット ⇒環境の変化に強い
    • デメリット⇒生殖に時間がかかる
  • 遺伝・・・親の形質が子に伝わること
  • 形質・・・生物のからだの特徴となる形や性質
  • 遺伝子・・・形質を表す元になるもの
    • 遺伝子は、細胞の核の中の染色体DNAとして存在している。

※遺伝子⇒情報、染色体⇒核の中にあるひも状のもの、DNA⇒染色体をつくっている。遺伝子の本体(情報がDNAとして保存されている)

  • 減数分裂・・・卵や精子など、生殖細胞をつくるときに行う染色体の数を半分にする特別な細胞分裂。受精によって染色体の数は元に戻る

生物の繋がり

  • 生態系・・・ある地域における生物と環境(水、空気、土など)を総合的にとらえたもの
  • 食物連鎖・・・生物どうしの食べる食べられるの関係。光合成をおこなう植物などから始まる。
  • 食物網・・・食べる食べられるの関係が網の目のようになったもの
  • 生産者・・・光合成によって無機物から有機物をつくりだしている緑色植物
  • 消費者・・・植物や他の動物を食べて、有機物を養分として取り入れる動物
    • 草食動物・・・緑色動物を食べる動物 
    • 肉食動物・・・草食動物や他の動物を食べる動物
  • 分解者・・・生物の死がいや動物の排出物などの有機物を養分としてとりいれ、無機物に分解する生物。

動物の数量関係

  • 生物ピラミッド・・・一定の地域で生活する生物の数量関係はピラミッドの形で表せる。
    • 底辺は緑色植物。頂点は大型の肉食動物
    • 底辺に近い生物ほど個体数が多い。
    • 底辺に近いほど全体の質量が大きい。
    • 数が変動してもつり合いが保たれるようになっている