デジタル教材(理科)
双眼実体顕微鏡とルーペ

双眼実体顕微鏡 ルーペと顕微鏡(穴埋め問題) 上の図は     ルーペ といい、花のつくりなどを観察するのに適した器具である。 観察物を立体的に観察するためには         双眼実体顕微鏡 を使うとよい。 顕微鏡の倍 […]

続きを読む
デジタル教材(理科)
イオンへのなりやすさ(塩化銅水溶液と鉄の反応)

イオンへのなりやすさ(塩化銅水溶液に鉄を入れる実験) イオンへのなりやすさについてのデジタル教材です。 イオンへのなりやすさ(動画) 塩化銅水溶液に鉄を入れる実験動画

続きを読む
デジタル教材(理科)
塩化鉄(Ⅱ)水溶液の電気分解モデル

塩化鉄(Ⅱ)水溶液の電気分解モデル 塩化鉄水溶液の電気分解をモデルで学習できるデジタル教材です。 塩化鉄水溶液の電気分解(動画)

続きを読む
授業用スライド資料
スライド資料3-4-2 天球、太陽の一日の動き 地球と宇宙②

続きを読む
授業用スライド資料
スライド資料3-1-8 熱の伝わり方 運動とエネルギー⑧

続きを読む
授業用スライド資料
スライド資料3-1-7 エネルギー 運動とエネルギー⑦

続きを読む
授業用スライド資料
スライド資料3-52 自然・科学技術と人間

続きを読む
授業用スライド資料
スライド資料3-4-5 月の満ち欠け、日食、月食 地球と宇宙⑤

続きを読む
授業用スライド資料
スライド資料3-4-4 星の一日の動きと星の一年の動き(日周運動と年周運動) 地球と宇宙④

続きを読む
授業用スライド資料
スライド資料3-4-3 南中高度と季節の変化(太陽の一年の動き) 地球と宇宙③

続きを読む