火山の噴火とマグマ 火山のつくりを学習できるデジタル教材です。 火山噴出物(穴埋め問題) 地下の岩石が高温のためにとけた物質を マグマ という。 火山噴出物のうち直径2㎜以下の大きさのものを 火山灰 、直 […]
植物の分類 植物の分類について学習できるデジタル教材です。 ※コケ類、シダ類は、正しくはコケ植物、シダ植物です。 植物の分類(穴埋め問題) 植物はまず、種子をつくる 種子植物 と種子をつくらない植物に分けられる […]
光合成と呼吸による気体の出入り 光合成と呼吸による気体の出入りについて学習できるデジタル教材です。 光合成と呼吸による気体の出入り(穴埋め問題) 動物だけでなく、植物も 呼吸 を行い、酸素を取り入れ、二酸化炭素をだ […]
光合成に必要な条件を調べる実験 光合成に必要な条件を調べる実験について学習できるデジタル教材です。 光合成の実験(動画)
光合成 光合成について学習できるデジタル教材です。 光合成(穴埋め問題) 植物が光を受けてデンプンなどをつくりだすはたらきを 光合成 といい、葉の 葉緑体 とよばれる部分で行われる。 光合成は、 水 […]
葉のつくり(断面) 葉のつくりの名称を学習できるデジタル教材です。 葉のつくり(穴埋め問題) 根から吸収された水や水に溶けた養分の通り道を 道管 といい、葉でつくられた栄養分の通り道を 師管 という。 また、 […]
双子葉類と単子葉類 双子葉類と単子葉類の特徴を示したデジタル教材です。授業や学習に活用してください。 茎と根のつくり(穴埋め問題) 子葉がニ枚の植物を 双子葉類 といい、子葉が一枚の植物を 単子葉類 […]
マツのつくり マツのつくりの名称を学習できるデジタル教材です。 マツのつくり(穴埋め問題) マツの雌花のりん片には、 胚珠 がむきだしでついている。 マツの雄花のりん片には、 花粉のう という袋があり、中 […]
被子植物の花のつくり 花のつくりの名称を学習できるデジタル教材です。「子房と胚珠」が受粉することで「果実と種子」に名前が変わるのがポイントです。 花のつくり(穴埋め問題) 花のつくりは一般的に中心から めしべ 、 […]
水中の小さな生物 水中の小さな生物の名称を学習できるデジタル教材です。 水中の微生物の3Dモデル🦠 ミジンコ ミドリムシ🦠 ゾウリムシ🦠 水中の小さな生物(動画) ミジンコ […]