コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
地震
0/10
1.大地の変化
02:44
1.大地の変化
00:00
2.断層の種類
01:43
2.断層の種類
00:00
3.地震が起こるしくみ
02:54
3.地震が起こるしくみ
00:00
4.地震のゆれ
06:18
4.地震のゆれ
00:00
5.日本付近のプレート
02:44
5.日本付近のプレート
00:00
火山
0/8
6.火山の活動
03:32
6.火山の活動
00:00
7.火山の形
05:23
7.火山の形
00:00
8.火成岩
03:20
8.火成岩
00:00
9.火成岩と鉱物
05:55
9.火成岩と鉱物
00:00
地層
0/10
10.地層のでき方
04:13
10.地層のでき方
00:00
11.堆積岩
02:23
11.堆積岩
00:00
12.示相化石
03:10
12.示相化石
00:00
13.示準化石
03:35
13.示準化石
00:00
14.地層の広がり
04:27
14.地層の広がり
00:00
1-2地震・火山・地層
(中1理科)
レッスン内容
1.2.9示相化石
【1】下の図は、地層が堆積した当時の環境を知る手がかりとなる化石について表したものである。次の問いに答えなさい。
(1) 地層が堆積した当時の環境を知る手がかりとなる化石を何といいますか。
(2) Aの化石は、堆積した当時の環境が浅くて暖かい海であったことがわかる化石である。名称を答えなさい。
(3) Cの化石は、堆積した当時の環境が河口や湖であったことが分かる化石である。名称を答えなさい。
(4) B、Dの化石が発見されたとき、化石が堆積した当時がどのような環境であったことが分かりますか。記号で答えなさい。
B
温かい海
冷たい海
None
D
やや暖かい気候
やや寒い気候
None
(5) (1)の化石に適している生物の条件を生物の生息時期と生息範囲に言及して説明しなさい。
せまい地域で、短い期間に生存していた生物
広い地域で、短い期間に生存していた生物
せまい地域で、長い期間に生存していた生物
広い地域で、長い期間に生存していた生物
None
戻る
進む
進む
Time's up
Facebook
X
Bluesky
Pocket
Copy
PAGE TOP