コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
運動とエネルギー(デジタルドリル📱)
0/19
1.水圧と浮力📱
2.力の合成📱
3.力の分解📱
4.速さ📱
5.運動の記録📱
6-7.力がはたらかない運動と力がはたらき続ける運動📱
8.作用・反作用📱
1-8.力と運動🗺⚔🏅
9.仕事📱
10.仕事の原理📱
11.仕事率📱
12.力学的エネルギー📱
13.エネルギーの変換📱
14.エネルギーの変換効率📱
15.熱の伝わり方📱
16.エネルギーの供給📱
17.放射線📱
18.放射線の人体への影響📱
9-18.仕事とエネルギー🗺⚔🏅
運動とエネルギー(デジタル白プリ📝)
0/15
1.水圧📝
1.浮力📝
2-3.力の合成・分解📝
4-5.速さと運動の記録📝
6-7.力がはたらかない運動と力がはたらき続ける運動(慣性の法則)📝
8.作用・反作用📝
1-8.力と運動🗺⚔🏅
9.仕事📝
10.仕事の原理📝
11.仕事率📝
12.力学的エネルギー📝
13-14.エネルギーの変換📝
15.熱の伝わり方📝
16.エネルギーの供給📝
17-18.放射線📝
3-4運動とエネルギー【デジタルドリル】(中3理科)
3.4.5.2慣性の法則
【1】下の図は電車の中でボールを落したときの様子を表している。次の問いに答えなさい。
(1) 物体に力がはたらかないとき、物体がその運動の状態を続けようとすることを何と言いますか。
(2) 物体に力がはたらかないときの運動の法則を何と言いますか。
(3) 図で電車が急ブレーキを踏んだときにボールを落したとすると、ボールはア~ウのどのように落ちていきますか。
ア
イ
ウ
None
(4)運動している物体は、力がはたらかないとき、一定の速さで直進する運動を続けようとする。このような運動を何と言いますか。※漢字六文字
(5)図の電車が(4)の運動をしているときに、ボールを落としたとすると、ボールはア~ウのどのように落ちていきますか。
ア
イ
ウ
None
Time's up
PAGE TOP