コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
いろいろな物質
0/8
1.ガスバーナー🎬
02:40
1.ガスバーナー📱
1.ガスバーナー📝
00:00
2.金属・非金属、有機物・無機物🎬
04:38
2.金属・非金属、有機物・無機物📝
00:00
3.いろいろな物質🎬
01:18
3.いろいろな物質📝
00:00
2-3.いろいろな物質📱
密度
0/11
4.電子てんびんの使い方🎬
00:57
4.電子てんびんの使い方📱
4.電子てんびんの使い方📝
00:00
5.メスシリンダーの使い方🎬
01:09
5.メスシリンダーの使い方📱
5.メスシリンダーの使い方📝
00:00
6.密度シミュレーター🎵「PhET」
6.密度🎬
04:29
6.密度📱
6.密度📝
00:00
1-6.いろいろな物質と密度🗺⚔🏅
気体の性質
0/11
7.気体の発生方法🎬
02:05
7.気体の発生方法📱
7.気体の発生方法📝
00:00
8.気体の性質🎬
07:12
8.気体の性質📱
8.アンモニア📝
00:00
8.気体の性質📝
00:00
9.気体の集め方🎬
02:36
9.気体の集め方📱
9.気体の集め方📝
00:00
7-9.気体の性質🗺⚔🏅
水溶液の性質
0/15
10.水中の粒子シミュレーター⌛(PhET)
10.水溶液🎬
03:28
10.水溶液📱
10.水溶液📝
00:00
11.濃度シミュレーター🧂🚰
11.質量パーセント濃度🎬
03:10
11.質量パーセント濃度📱
11.質量パーセント濃度📝
00:00
12.溶解度曲線🎬
04:30
12.溶解度曲線📱
12.溶解度曲線📝
00:00
13.ろ過のしかた🎬
01:41
13.ろ過のしかた📱
13.ろ過のしかた📝
00:00
10-13.水溶液の性質🗺⚔🏅
状態変化
0/14
14.状態変化💻(Javalab)
14.状態変化シミュレーター🕯(PhET)
14.状態変化🎬
04:51
14.状態変化📱
14.状態変化📝
00:00
15.状態変化のグラフ💻水(Javalab)
15.状態変化のグラフ💻水とエタノール(Javalab)
15.状態変化のグラフ🎬
02:15
15.状態変化のグラフ📱
15.状態変化のグラフ📝
00:00
16.蒸留🎬
01:28
16.蒸溜📱
16.蒸留📝
00:00
14-16.状態変化🗺⚔🏅
1-3身のまわりの物質🎬📝(中1理科)
1.3.1.1金属・非金属、有機物・無機物
【1】 砂糖、食塩、でんぷんにそれぞれ、①水に溶かす、②加熱する、③加熱後発生した気体の石灰水の反応をみる、の3つの操作をした。次の問いに答えなさい。
(1) 水に溶けたのは砂糖、食塩、でんぷんのうちどれですか。下の選択肢からすべて選びなさい。
砂糖
食塩
デンプン
(2) 加熱したとき、黒く焦げたのはどれですか。下の選択肢からすべて選びなさい。
砂糖
食塩
デンプン
(3) 石灰水が白くにごったのはどれですか。下の選択肢からすべて選びなさい。
砂糖
食塩
デンプン
(4) (3)で石灰水が白く濁ったのは何が発生したからですか。
(5) 燃やしたときに、(4)が発生する物質を何といいますか。
(6)次の物質から金属であるものをすべて選びなさい。
木
アルミニウム
金
紙
ガラス
鉄
(7)次の文章の内、金属共通の特徴について説明しているものをすべて選びなさい。
特有の光沢をもつ
磁石にくっつく
電気を通しやすい
熱を通しやすい
炭素が含まれる
たたいたり、ひっぱったりすると伸びる
Time's up
PAGE TOP