コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
光・音・力(デジタルドリル📱)
0/17
1.光の性質と反射📱
2.鏡による反射📱
3-4.光の屈折📱
5.凸レンズを通る光の性質📱
6-7.凸レンズによる像📱
1-7.光の性質🗺⚔🏅
8.音の正体と音の速さ📱
9.音の要素📱
10.オシロスコープ📱
8-10.音の性質🗺⚔🏅
11.力がはたらくとき📱
12.いろいろな力📱
13.ばねののびとフックの法則📱
14.重さと質量📱
15.力の表し方📱
16.力のつり合い📱
11-16.力の性質🗺⚔🏅
光・音・力(デジタル白プリ📝)
0/15
1.光の性質と反射📝
2.鏡による反射📝
3-4.光の屈折📝
5-6.凸レンズによる実像📝
7.凸レンズによる虚像📝
8.音の正体📝
8.音の速さ📝
9.音の要素📝
10.オシロスコープ📝
11.力がはたらくとき📝
12.いろいろな力📝
13.ばねののびとフックの法則📝
14.重さと質量📝
15.力の表し方📝
16.力のつり合い📝
1-4光・音・力【デジタルドリル📱】(中1理科)
1.4.3凸レンズによる実像
【1】 下の図のように凸レンズと物体を置いたところ、物体と反 対側にあるスクリーンに物体の鮮明な像が映った。次の問いに 答えなさい。
(1) この時にできる像を表したもので正しいものを下のア~ウから選び記号で答えなさい。
ア
イ
ウ
ア
イ
ウ
None
(2) この時スクリーンに映った像を何といいますか。
(3) スクリーンに映った像の上下・左右の向きは実物と比べてどうなっていますか。それぞれ答えなさい。
上下
同じ
逆
None
左右
同じ
逆
None
(4) 物体を図の状態から凸レンズから離したとき、映る像の大きさは実物と比べてどうなっていますか。
大きくなる
変わらない
小さくなる
None
(5) 物体を凸レンズに近づけたとき、スクリーンの位置をどのように動かすと、鮮明な像を映すことができますか。
レンズに近づける
レンズから遠ざける
スクリーンの位置を動かす必要はない
None
Time's up
PAGE TOP