コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
光
0/21
1.光の性質と反射🎬
02:37
1.光の三原色シミュレーター🚥(PhET)
1.光の性質と反射📱
1.光の性質と反射📝
00:00
2.鏡による反射🎬
04:41
2.光の反射シミュレーター🔦(Scratch)
2.鏡による反射📱
2.鏡による反射📝
00:00
3.光の屈折🎬
03:22
4.光の屈折(実験)🎬
03:51
3-4.光の反射と屈折シミュレーター👓🔦(PhET)
3-4.光の屈折📱
3-4.光の屈折📝
00:00
5.凸レンズを通る光の性質🎬
05:26
5.凸レンズを通る光の性質📱
6.凸レンズによる実像🎬
04:13
6.凸レンズによる実像📝
00:00
7.凸レンズによる虚像🎬
03:12
7.凸レンズによる虚像📝
00:00
5-7.凸レンズによる像📱
1-7.光の性質🗺⚔🏅
音
0/13
8.音の正体と音の速さ🎬
03:43
8.音の正体と音の速さ📱
8.音の正体📝
00:00
8.音の速さ📝
00:00
9.音の要素🎬
05:22
9.波シミュレーター🌊(PhET)
9.音の要素📝
00:00
9.音の要素📱
10.オシロスコープ🎬
01:45
10.オシロスコープソフト💻🌊
10.オシロスコープ📱
10.オシロスコープ📝
00:00
8-10.音の性質🗺⚔🏅
力
0/20
11.力がはたらくとき🎬
01:26
11.力がはたらくとき📱
11.力がはたらくとき📝
00:00
12.いろいろな力🎬
03:30
12.いろいろな力📱
12.いろいろな力📝
00:00
13.ばねののびとフックの法則🎬
02:12
13.フックの法則シミュレーター💻(PhET)
13.ばねののびとフックの法則📱
13.ばねののびとフックの法則📝
00:00
14.重さと質量🎬
02:37
14.重さと質量📱
14.重さと質量📝
00:00
15.力の表し方🎬
01:24
15.力の表し方📱
15.力の表し方📝
00:00
16.力のつり合い🎬
02:08
16.力のつり合い📱
16.力のつり合い📝
00:00
11-16.力の性質🗺⚔🏅
1-4光・音・力🎬📝(中1理科)
1.4.1.2鏡の反射
【2】下の図のように鏡の前にFさんが立っている。次の①~②に答えなさい。
① 点a、点bから出た光がFさんの目に入る道筋について正しいものを下から選び記号で答えなさい。
ア
イ
ウ
ア
イ
ウ
None
② Fさんが頭の先(点a)から足の先(点b)を見るために必要な鏡の大きさは何マスですか。
Time's up
PAGE TOP