コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
コース内容
光
0/12
1.光の性質と反射🎬
02:37
1.光の性質と反射📝
00:00
2.鏡による反射🎬
04:41
2.鏡による反射📝
00:00
3.光の屈折🎬
03:22
4.光の屈折(実験)🎬
03:51
3,4.光の屈折📝
00:00
5.凸レンズを通る光の性質🎬
05:26
6.凸レンズによる実像🎬
04:13
5,6.凸レンズによる実像📝
00:00
7.凸レンズによる虚像🎬
03:12
7.凸レンズによる虚像📝
00:00
音
0/7
8.音の正体と音の速さ🎬
03:43
8.音の正体📝
00:00
8.音の速さ📝
00:00
9.音の要素🎬
05:22
9.音の要素📝
00:00
10.オシロスコープ🎬
01:45
10.オシロスコープ📝
00:00
力
0/12
11.力がはたらくとき🎬
01:26
11.力がはたらくとき📝
00:00
12.いろいろな力🎬
03:30
12.いろいろな力📝
00:00
13.ばねののびとフックの法則🎬
02:12
13.ばねののびとフックの法則📝
00:00
14.重さと質量🎬
02:37
14.重さと質量📝
00:00
15.力の表し方🎬
01:24
15.力の表し方📝
00:00
16.力のつり合い🎬
02:08
16.力のつり合い📝
00:00
1-4光・音・力🎬📝(中1理科)
レッスン内容
1.4.5.1音の要素
【1】下の図は、音の実験で使う実験器具を表している。次の問いに答えなさい。
(1)この器具の名称を答えなさい。
(2)音の大きさは何で表すことができますか。※漢字二文字
(3)(2)が大きいほど音はどうなりますか。
大きい音になる
小さい音になる
高い音になる
低い音になる
None
(4)音の高低は何で表すことができますか。※漢字三文字
(5)(4)が多いほど音はどうなりますか。
大きい音になる
小さい音になる
高い音になる
低い音になる
None
(6)図の矢印の部分の弦を同じ力ではじいたとき、高い音がするのは上、下のどちらですか。
上
下
None
Time's up
Facebook
X
Pocket
Copy
PAGE TOP