光・音・力(一問一答)

第一章 光の性質

光の進み方

1. 太陽やライトのように自ら光を出す物体を何といいますか。

2. 光源をでた光は同一物質中であれば、あらゆる方向に広がりながらとぎれることなくまっすぐ進む。このような進み方を何といいますか。
3. 鏡などで光がはね返る現象を何といいますか。
4. 反射する前の光を何といいますか。
5. 反射した後の光を何といいますか。
6. 入射光が鏡の面に垂直な線との間につくる角度を何といいますか。
7. 反射光が鏡の面に垂直な線との間につくる角度を何といいますか。
8. 光の入射角と反射角が常に等しくなることを何といいますか。
9. 鏡の中など、実際にはそこにない物体があるように見えるとき、それを物体の何といいますか。
10. 物体に当たった光が、表面でいろいろな方向に反射されることを何といいますか。
11. 光が物質の境界面で折れ曲がって進むことを何といいますか。
12. 屈折した光を何といいますか。
13. 光が屈折するとき、入射光と境界面に垂直な線との間につくる角を何といいますか。
14. 光が屈折するとき、屈折光と境界面に垂直な線との間につくる角を何といいますか。
15. 光が水中から空気中に進むとき、入射角がある一定以上大きくなると、光が水と空気の境界面で全て反射する。このような反射を何といいますか。

レンズ

16. 虫めがねのように中央部がふくらんでいるガラスやプラスチックを何といいますか。

17. 凸レンズの軸に平行な光を凸レンズに当てると光が屈折してある一点に集まる。この点を何といいますか。
18. 凸レンズの中心から焦点までの距離を何といいますか。
19. 実際に光源や物体から光が集まってできる像を何といいますか。
20. 実際に光源や物体から光が集まってできるのではなく、そこから光がでているように見える像を何といいますか。

第二章 音の性質

1. 音を出している物体を何といいますか。

2. 音を出している物体は何をしていますか。
3. 音は、空気の振動が次々に空気中を伝わっていく。このとき振動はどのような形で伝わりますか。
4. 音源の振動の幅を何といいますか。
5. 振幅が大きいほど音はどうなりますか。
6. 一秒間に音源が振動する回数を何といいますか。
7. 振動数の単位は何ですか。
8. 振動数が多いほど音はどうなりますか。

第三章 力のはたらき

いろいろな力

1. ばねなどが変形したとき、元に戻ろうとする力を何といいますか。

2. 地球が中心に向かって引き付ける力を何といいますか。
3. 物体にはたらく重力の大きさのことを何といいますか。
4. 重力の大きさは何という単位で表しますか。
5. 磁石の極と極の間にはたらく力を何といいますか。
6. 二種類の物体をこすり合わせた時などに電気が生じ、互いに引きあったり、しりぞけ合ったりする力を何といいますか。
7. ばねの伸びは、ばねが受ける力の大きさに比例する。これを何といいますか。
8. 物体そのものの量を何といいますか。
9. 質量の単位は何ですか。

力の表し方

10. 力を矢印で表すとき、矢印の始点が表しているのは何ですか。

11. 力を矢印で表すとき、矢印の長さが表しているのは何ですか。
12. 力を矢印で表すとき、矢印の向きが表しているのは何ですか。
13. 力を矢印で表すときの三つの要素をまとめて何といいますか。
14. 1つの物体が二つ以上の力を受けても、物体が動かず静止しているとき、物体が受ける力はどうなっていますか。
15. 二つの物体がふれ合っている面と面の間で物体の運動を妨げる向きにはたらく力を何といいますか。
16. 机の上に物体を置いたとき、机から物体にはたらく力を何といいますか。

一問一答聞き流し(動画)