化学変化とイオン(一問一答)

第一章 水溶液とイオン

1. 水に溶けたとき、電流が流れる物質を何といいますか。

2. 水に溶けたとき、電流が流れない物質を何といいますか。
3. 原子の中心にある+の電気をもっている粒を何といいますか。
4. 原子の中心にある電気をもっていない粒を何といいますか。
5. 陽子と中性子をまとめて何といいますか。
6. 原子の外側を回っているマイナスの電気をもっている粒を何といいますか。

7. 原子が電気を帯びたものを何といいますか。

8. 原子が電子を放出して、+の電気を帯びたものを何といいますか。
9. 原子が電子を受け取り、-の電気を帯びたものを何といいますか。
10. 物質が水溶液中で陽イオンと陰イオンに分かれることを何といいますか。

第二章 電池とイオン

化学電池の原理

1. イオンのなりやすさを示したものを何といいますか。

2. もともと物質がもっているエネルギーを何といいますか。
3. 化学変化によって化学エネルギーを電気エネルギーとしてとり出す装置を何といいますか。
4. 亜鉛板、銅板、硫酸亜鉛水溶液、硫酸同水溶液、飽和食塩水、セロファンなどで作ることができる電池を何といいますか。

電池の種類

5. 充電ができない電池を何といいますか。

6. 価格が安く、懐中電灯やリモコンなどに適している電池は何ですか。
7. マンガン乾電池よりも二倍以上長持ちし、取り出せる電流が大きいためモーターなどに適した電池を何といいますか。
8. 電圧が高く、長持ちして、寒くても使え、未使用時に電池の容量が減らない電池を何といいますか。
9. 電圧が安定していて、長持ちするため腕時計などに適している電池を何といいますか。
10. とり出せる電流は小さいが、連続して長く使えるため、補聴器などに適している電池を何といいますか。
11. 充電することで繰り返し使える電池を何といいますか。
12. 価格が安く、電圧が高いが、小型化が困難なため、車のバッテリーなどに適している電池を何といいますか。
13. 価格が安く、長持ちして、充電時間も短いため、ハイブリッド自動車などに適している電池を何といいますか。
14. 軽量で、電圧が高く、小型化できるため、スマートフォンやノートパソコンなどに適している電池を何といいますか。
15. 水の電気分解の逆の反応で電流をとり出す電池を何といいますか。

第三章 酸・アルカリとイオン

1. 塩化水素などのように、水溶液が酸性を示す物質を何といいますか。

2. 水酸化ナトリウムなどのように、水溶液がアルカリ性を示す物質を何といいますか。
3. 酸性やアルカリ性の強さを表す単位は何ですか。
4. pHは中性でいくらになりますか。
5. 酸性を示す水溶液には何というイオンが含まれていますか。
6. アルカリ性を示す水溶液には何というイオンが含まれていますか。
7. 酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせた時にたがいの性質を打ち消しあう反応を何といいますか。
8. 中和が起こるとき、酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びついてできた物質を何といいますか。

一問一答聞き流し(動画)