2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 ふたば ふたばの一問一答【デジタル版】(理科) 化学変化と質量変化(一問一答)ランダム 2-1-2化学変化と質量変化(一問一答)ランダム 1. 鉱石に含まれる金属の酸化物から酸素を取り除くなどして、金属の単体を得ることを何といいますか。2. 化学変化のとき、温度が下がる反応を何といいますか。3. 銅と酸素が余ることなく結びつき、酸化銅ができる反応では、銅と酸素の割合は何:何になりますか。4. 化学変化のとき、温度が上がる反応を何といいますか。5. 酸化物から酸素を取り除く化学変化を何といいますか。6. 物質が結びつく化学変化や、分解などを化学式で表した式を何といいますか。7. 化学変化の前後で質量が変化しないことを何といいますか。8. マグネシウムと酸素が余ることなく結びつき、酸化マグネシウムができる反応では、マグネシウムと酸素の割合は常に何:何になりますか。Time is Up! FacebooktwitterPocket