2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 ふたば 2-2-1生物のからだと細胞(一問一答)ランダム 2-2-1生物のからだと細胞(一問一答)ランダム 1. 様々な器官が集まり、アブラナやヒトなどの独立した生物を何といいますか。2. ミカヅキモやゾウリムシなど一つの細胞からできている生物を何といいますか。3. 植物の細胞に見られる、緑色の粒状のつくりを何といいますか。4. 生物の体をつくる基本単位である小さな小部屋のようなものを何といいますか。5. 植物の細胞膜の外側にあるじょうぶなしきりを何といいますか。6. 多くの細胞からなる植物や動物などを何といいますか。7. いくつかの組織が集まり、決まった形とはたらきをもつものを何といいますか。8. 植物や動物のからだの中で、同じはたらきをもつ多数の細胞が集まってできたものを何といいますか。9. 1つの細胞に一つあり、酢酸オルセイン溶液や酢酸カーミン溶液で染色されるつくりを何といいますか。10. 細胞の外側を包む膜状の部分を何といいますか。11. 核のまわりは何で覆われていますか。12. 細胞は、酸素を取り入れ二酸化炭素を排出することでエネルギーをつくりだす。このようなはたらきを何といいますか。13. 主に植物の細胞に見られる液体のつまった袋状のつくりを何といいますか。Time is Up! FacebooktwitterPocket