2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 ふたば 2-2-2植物のつくりとはたらき(一問一答)ランダム 2-2-2植物のつくりとはたらき(一問一答)ランダム 1. 葉でつくられた養分などが通る管を何といいますか。2. 酸素をとりいれ、養分を分解してエネルギーを取り出し、二酸化炭素を排出することを何といいますか。3. 植物の根の先端近くに多くある、毛のような細い突起状のものを何といいますか。4. 植物のからだから水が水蒸気となって出ていくことを何といいますか。5. 道管と師管がまとまって束になったものを何といいますか。6. 根で吸収された水などが通る管を何といいますか。7. 葉に多くある、くちびるのような形をした一対の細胞を何といいますか。8. 植物が光のエネルギーを利用してデンプンなどの養分をつくり出すことを何といいますか。9. 植物の根の先端近くに多くある、毛のような細い突起状のものを何といいますか。10. 孔辺細胞によってつくられた隙間を何といいますか。Time is Up! FacebooktwitterPocket