2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 ふたば ふたばの白プリ【デジタル版】(理科) 1-11 力による現象 1-11 力による現象 【1】力について次の問いに答えなさい。(1) 下の図①~③は、どれも物体に力がはたらいているようすをあらわしている。①~③の物体はそれぞれどのような状態にありますか。当てはまるものを下から選びなさい。①物体の運動の様子が変わっている物体の形が変わっている物体を支えている ②物体の運動の様子が変わっている物体の形が変わっている物体を支えている ③物体の運動の様子が変わっている物体の形が変わっている物体を支えている (2) 下の図は、力を矢印で表したものである。A~Cに当てはまる語句を答えなさい。A B C (3) 下の①~③の文章は、力について説明したものである。空欄に適語を埋めなさい。① 物体を押しても動かないとき、物体どうしがふれ合っている面では、物体の運動を妨げる向きにがはたらく。 ② 力を加えて変形した物質が元に戻ろうとして生じる力をという。 ③ ばねののびは、ばねに加わる力の大きさに比例する。これをの法則という。 【2】下の図は同じ物体を地球上と月面上でそれぞれ上皿てんびんとばねばかりで測ったようすを表している。次の問いに答えなさい。ただし、100gの物体にはたらく重力を1Nとする。(1) A、Bの器具の名称をそれぞれ答えなさい。A B (2) A、Bの器具はそれぞれ何を測るための器具ですか。A B (3) 地球上でAの器具で測定したところ600gであった。下の①~②の問いに答えなさい。① 月面上のAの器具は測定した値は何gですか。 ② 月面上のBの器具の測定した値は何Nですか。ただし、月面上の重力は地球上の6分の1とする。 Time is Up! FacebooktwitterPocket