1-16 地震 最終更新日時 : ふたば 1-16 地震 【1】下の図は、地震が発生した場所であるA点とその周辺部を模式的に表したものである。次の問いに答えなさい。 (1) 地震が発生したA点のことを何といいますか。 (2) A点の真上の地表になるB点を何といいますか。 (3) 観測点から(1)までの距離Cを何といいますか。 (4) 観測点から(2)までの距離Dを何といいますか。 【2】下の図1は、ある地点で観測された地震計の記録である。図2は、この地震の震源からの距離とP波とS波の到着時間との関係を表したものである。次の問いに答えなさい。 ※「全国地震動予測地図2014年版」(地震調査研究推進本部)を加工して作成(1) 図1のA、Bのゆれをそれぞれ何といいますか。A B (2) S波が原因で起こるゆれはA、Bのどちらですか。 A B None (3) P波、S波の伝わる速さはそれぞれ何㎞/sですか。 P波 S波 (4) P波とS波の到着時間の差を何といいますか。 (5) 震源からの距離と(4)との間にはどのような関係がありますか簡単に説明しなさい。 震源からの距離が遠いほど、初期微動継続時間はなる 【3】下の図は地震がおこるしくみについて説明したものである。次の問いに答えなさい。 (1) Aの部分は海底が深くなっている。この地形を何といいますか。 (2) A地点で地震が発生する理由を説明したものを下から選びなさい。 陸のプレートと海のプレートがぶつかった結果、その衝撃によって反発や破壊が起こるため。 陸のプレートと海のプレートがしりぞけ合った結果、その衝撃によって反発や破壊が起こるため。 陸のプレートが海のプレートに引きずり込まれた結果、プレートのゆがみが限界に達して、反発や破壊が起こるため。 海のプレートが陸のプレートに引きずり込まれた結果、プレートのゆがみが限界に達して、反発や破壊が起こるため。 None (3) 下の図ア、イは断層を表したものである。それぞれ断層の名称を答えなさい。 ア イ Time's up FacebookXPocketCopy