2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 ふたば ふたばの白プリ【デジタル版】(理科) 2-11 回路と電流・電圧 2-11 回路と電流・電圧 【1】下の図は、回路図を書くときに使う記号である。次の問いに答えなさい。(1) A~Fのような回路図を書くときに使う記号を何といいますか。 (2) A~Fの(1)の名称をそれぞれ答えなさい。A B C D E F (3) Cの記号では長い方が+極、-極のどちらを表していますか。+極-極 (4) 下の装置は(1)のDを表している。次の①~②の問いに答えなさい。① Dは、回路に直列につないで使いますか。並列につないでつかいますか。直列並列 ② 回路にDを接続するとき、流れる電流がわからない場合、-極は数値の大きい端子、小さい端子のどちらに接続しますか。大きい端子小さい端子 (5) E は、回路に直列につないで使いますか。並列につないでつかいますか。直列並列 【2】下の①~⑧回路図をみて、次の問いに答えなさい。(1) ①~⑧でXに当てはまる数をそれぞれ答えなさい。 (2) ①~④のような回路を何といいますか。 (3) ⑤~⑧のような回路を何といいますか。 Time is Up! FacebooktwitterPocket