2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 ふたば ふたばの白プリ【デジタル版】(理科) 3-8 進化と生態系 3-8 進化と生態系 【1】下の図は中生代の地層で発見された化石を元に復元した始祖鳥の外見の想像図である。次の問いに答えなさい。(1) 始祖鳥は、つばさがある、羽毛でおおわれている、くちばしがある、といった鳥類の特徴の他にも、何類の特徴をもち合わせていますか。 (2) 図のA、B、Eには(1)の特徴が入る。適する語句を埋めなさい。Aがある Bのついた指がある C長いがある (3) 始祖鳥は2つのグループの特徴を持つことから、進化が起こった証拠だと考えられている。右の生物は、同様に魚から両生類への進化の証拠だと考えられている。名称を答えなさい。 【2】下の図は食物連鎖による物質の循環を表している。次の問いに答えなさい。(1) Aは、植物の葉緑体で行われるはたらきを表している。このはたらきの名称を答えなさい。 (2) Bは、エネルギーをつくりだすはたらきを表している。このはたらきの名称を答えなさい。 (3) ア、イにあてはまる気体の名称をそれぞれ答えなさい。ア イ (4) 黒い矢印は有機物、無機物のどちらの移動を表していますか。有機物無機物 (5) 下の図のように生物の数量がつり合っている生態系がある。何らかの影響でbの生物数が増えた時、この後一時的にa、cの生物の数量はどうなりますか。a増える減る変わらない C増える減る変わらない (6) (5)のようなはたらきで、最終的に生物数はどうなりますか。一定の数に Time is Up! FacebooktwitterPocket