1-3-2気体と水溶液と状態変化(一問一答)ランダム 最終更新日時 : ふたば 1-3-2気体と水溶液と状態変化(一問一答)ランダム 1. 溶液の濃さのことを何といいますか。 2. 液体を沸とうさせて得られた気体を集めて冷やし、再度液体を得る操作を何といいますか。 3. 一度固体を溶かしたあと、冷やしたり蒸発させたりして再度、結晶としてとり出すことを何といいますか。 4. 水に溶けやすく、空気より重い気体を集めるときの方法を何といいますか。 5. 食塩水のように2種類以上の物質が混ざり合ってできている物質を何といいますか。 6. 温めた水溶液を冷やしたり、水を蒸発させたりしたときにでてくる、いくつかの平面で囲まれた規則正しい形をしている固体を何といいますか。 7. 物質を液体に溶かしたとき、液体に溶けている物質を何といいますか。 8. 物質を液体に溶かしたとき、溶かしている液体を何といいますか。 9. 物質がそれ以上液体に溶けきれなくなるまで溶かしたときの水溶液を何といいますか。 10. 水や塩化ナトリウムなど、1種類の物質からできている物質を何というか。 11. 溶媒が水である溶液を特に何といいますか。 12. 溶質の質量が溶液の質量の何パーセントになるかで溶液の濃さを表したものを何といいますか。 13. 温度ごとの溶解度のグラフを何といいますか。 14. 水と置き換えて気体をとり出す方法を何といいますか。 15. 固体が液体になるとき(液体が固体になるとき)の温度を何といいますか。 16. 氷、水、水蒸気などのように温度によって物質の状態が変わることを何といいますか。 17. 液体が気体になるとき(気体が液体になるとき)の温度を何といいますか。 18. 物質を液体に溶かしたとき、溶けた液全体を何といいますか。 19. 水に溶けやすく、空気より軽い気体を集めるときの方法を何といいますか。 20. 水100gに物質を溶かして飽和水溶液にしたとき、溶けた物質の質量を何といいますか。 21. 物質がそれ以上液体に溶けきれなくなるまで溶かしたときの状態を何といいますか。 22. 物質が液体に溶けることを何といいますか。 Time's up