授業動画2年 気象とその変化(Youtube制限対応版)
気圧 圧力 気象要素 天気記号 乾湿計の使い方 水の循環 雲のでき方 雲をつくる実験 飽和水蒸気量 湿度 天気の変化 天気図と等圧線 高気圧と低気圧 気団と前線 温帯低気圧 前線の通過と天気の変化(寒冷前線の通過) 大気 […]
授業動画2年 電流とそのはたらき(Youtube制限対応版)
電流と回路 電流 電流(練習問題) 電流計の使い方 電圧 電圧(練習問題) 電圧計の使い方 オームの法則 オームの法則(練習問題) 回路全体の抵抗 導体と不導体 電力 熱量 電力量 静電気 はく検電器 放電と電子線 電流 […]
授業動画2年 植物と動物の生きるしくみ(Youtube制限対応版)
顕微鏡 単細胞生物と多細胞生物 多細胞生物のつくり 細胞のつくり 細胞呼吸 光合成 光合成の実験 光合成と呼吸 茎のつくり 葉のつくり 消化器官 だ液の実験 消化液と消化酵素 養分の吸収 肺と呼吸 不要な物質の排出 肝臓 […]
授業動画2年 化学変化と原子・分子(Youtube制限対応版)
炭酸水素ナトリウムの熱分解 水の電気分解 原子 元素記号の覚え方 分子 単体と化合物 化学式 化学反応式 水の電気分解(化学反応式) 炭酸水素ナトリウムの熱分解(化学反応式) マグネシウムの燃焼(化学反応式) 鉄と硫黄が […]
授業動画1年 身近な物理現象(Youtube制限対応版)
光の性質と反射 鏡による反射 光の屈折 光の屈折(実験・問題) 凸レンズの光の性質 凸レンズの実像 凸レンズの虚像 音の正体と音の速さ 音の要素 オシロスコープ 力がはたらくとき いろいろな力 ばねののびとフックの法則 […]
授業動画1年 身のまわりの物質(YouTube制限対応版)
ガスバーナーの使い方 金属・非金属、有機物・無機物 いろいろな物質 電子てんびんの使い方 メスシリンダーの使い方 密度 気体の発生方法 気体の性質 気体の集め方 水溶液 質量パーセント濃度 溶解度曲線 ろ過のしかた 状態 […]
授業動画1年 植物と動物の分類(Youtube制限対応版)
ルーペの使い方 双眼実体顕微鏡 被子植物のつくり 離弁花と合弁花 受粉による花の変化 裸子植物のつくり 葉と根のつくり シダ植物とコケ植物 植物の分類 肉食動物と草食動物
中学理科語呂合わせ集
合弁花類 朝 来 た ひつじ アサガオ キク タンポポ ツツジ 単子葉類1 鎖骨い~ね鈴木ゆりたん ササ コーン ツユクサ イネ ススキ ユリ 単子葉類 単子葉類2 柱 頭 より つゆ […]