ふたばのオンライン講座を活用した自由進度学習の進め方

1.単元計画を示す

Download (PDF, 4.21MB)

私の場合は上記のような学習進度表を使っています。両面印刷で表側には学習計画、裏側にはまとめを記入できるようになっています。単元テスト(タブレット)ではまとめプリントの持ち込みを許可しています。

2.自由進度学習の流れ

① 確認テストの1枚目を受け取る

ふたばの授業動画 確認小テスト – ふたば塾〜中学無料オンライン学習サイト〜 (futabajuku.jp)

② オンライン講座を見る
中学理科授業動画 – ふたば塾〜中学無料オンライン学習サイト〜 (futabajuku.jp)

※私はCanvaで自由進度学習用のサイトをつくって取り組ませています。一般公開用もあるので、もしよかったら見てみてください。(自由進度用学習サイト(公開用)
使えそうであれば、URLを子どもに伝えてください。

③ 学習班でオンライン講座の確認テストをする(学び合い)

④ 学習班全員が確認テストを終わらせたら学習班の代表が確認テストをまとめて教師に持ってくる

⑤ OKなら教師が日付印を押して確認テスト2枚目(or演習プリント)を配布(OKでないなら班で再度学び合い)

⑥ デジタルドリル(私の自治体ではQubenaを導入しています)をクリアする→デジタルドリルの評価を各自で進行表に記入※自治体でデジタルドリルが導入されていない場合は確認テストをいくつか進めた後でワークをさせて下さい。

⑦ 学習達成確認課題を記入

⑧ 他の班員がデジタルドリルや学習達成課題を進めている場合は学び合いorワークを進める(さらに余裕のある人は入試問題にチャレンジ→※manaviを使っています。)

⑨ 班員全員がデジタルドリルと学習達成確認課題(⑥⑦)を終わらせたら、班全員で次のオンライン講座に進む(対応するプリントは⑤でもらっています)

①~⑤が学習班、⑥~⑦が個人での学習となります。

確認テストの他に演習プリントも合わせて使っています。

授業はミニレッスン10分(一斉形式)→自由進度学習40分で進めています。私の場合、ミニレッスンは、生徒がつまづきやすい部分を教える、「考えるカラス」など生徒の思考力が試される動画を見せる、Quizizz(ブラウザアプリ)によるゲーミフィケーションを取り入れるなどの活動をしています。※Quizizzで「ふたば塾」で検索すると私がつくった問題を見ることができます。Quizizzは(自由進度用学習サイト(公開用))で事前に学習することもできます。

生徒の学習意欲が高まるような取り組みを取り入れてみてください。私はデジタルバッジなどを取り入れています。

学習な苦手な生徒にはヒントプリントとしてふたばの参考書を配布してもいいかもしれません。

ふたばの中学理科参考書 – ふたば塾〜中学無料オンライン学習サイト〜 (futabajuku.jp)

オンライン講座、確認テストと同じイラストで要点を絞っているので分かりやすいはずです。

実験、白プリ、単元テストは一斉で行っています。白プリをチェックポイント、単元テストをゴールとして日程を決めて自由進度学習に取り組ませることで生徒に進度を意識させることができます。白プリを購入していない先生はふたばの白プリをご利用ください。
ふたばの白プリ

何か質問があれば遠慮なくお問い合わせフォームよりご連絡ください。

※プリント等に訂正があれば、ご連絡いただけると嬉しいです。

自由進度学習会進度表

学習計画表(進度表)のword版はこちら

編集して使っていただいて問題ありませんが、学校の授業以外でのご使用はご遠慮ください。